目的地は小川の「のこのこ」。
ここで石焼きピザを食べるという企画に参加しました。
9時に越生の自然休養村センターに集合です。
朝、6時半に自宅を出発。
新奥多摩街道から16号を北上…しようと思ったところで、行き過ぎちゃってちょいとミスコース。
東福生あたりから16号に合流。
ここからは間違いませんでした。
入間あたりから299号を経由して407号へ。
狭山日高ICの手前のガソリンスタンドのところを左、県道262へ。
県道30に突き当たり、右折。
高麗川駅を過ぎて八高線と併走、北上します。
毛呂を抜けて越生へ。
埼玉ロイヤルGCの方向へ左折して、しばらく行くと自然休養村センターの看板が見えます。
……と、次来るときのための自分用のメモです^^;
自然休養村センターには9時5分前に着きました。
ギリギリ^^;
もうちょっと早く出ような。>俺
今日のメンバーはこの時点で、テツさん、らんたさん、3Kさん、きーじぇいさん、ミサトンさん、猫さん、僕(あとで、katsuさんが合流しました)。
さて「のこのこ」に向かって出発です。
地理が全くわからないので、みなさんに着いていくだけです^^;
山を一つ越えていく感じでした。
途中19%の坂があったようで、ゆるゆるというわけではなかったです。
というわけで「のこのこ」に着いて、ランチです。


ピザ、スパゲティ、コーヒーが付いて680円て安いよ。
ピザはチーズがたっぷりでおいしかった〜。
満腹になって、次の場所へ向かいます。
katsuさんがこちらに向かっているとのこと。
待ち合わせ場所の小川の道の駅で、katsuさんと合流。
3kさんが先導してくれて、小学校の廃校に案内してくれました。


木造校舎って雰囲気ありますねえ。
ぬくもりがあるように感じたな。
そして腹ごなしに軽く登ります。
雀川線という林道で、ほどよい斜面が続いて気持ちがよかったです。

林業の人が火を焚いてました。

下りの途中、こんな風景もありました。
高いところはいいなあ(笑)。
午後3時過ぎ「とうふ工房わたなべ」に着きまして、豆乳ソフトを食べました。
豆腐の香りがして、おいしかったなあ。
http://www8.ocn.ne.jp/~tofukobo/index.htm
一応、ここで解散です。
帰りは3Kさんに案内してもらって、帰路に就きました。
午後6時ちょっと前に帰宅。
今日は楽しかったです。
FINAL LOWのお仲間と初めての飽食サイクリングでした。
皆さん、ありがとうございました!
いやあ、いいなあ、こういうの^^
◆この日の走行データ
Tm 7:08'31
Dst 161.64
Av 22.6
Mx 53.5
Odo 1440.5
追記:
そうだ、思い出した。
今日、感動的なことがあったんだ。
確かランチの後、雀川に向かう途中の坂道。
3kさんたちとマイペースで登っていたら、右後方からカシャカシャとすごい音が聞こえてきたのだ。
なにかと思った瞬間には、きーじぇいさんとらんたさんがスゴイ勢いで僕らを抜かしていった。
呆然としながら、見送ってしまったが、これがいわゆるアタックというやつなのか?
そして、これに反応して、ついて行かなきゃいけないのか?w
驚いたとともに、こんな体験に感動してしまったのだ。
こういうの、出来たら楽しそうだなあ…。
こちら方面は色々楽しめる山があるのでまたお越し下さいね〜
お疲れ様でした^^
是非是非!
そちら方面は楽しそうな山がいっぱいですねー。
あれはアタックではなく、アタッコですww
ソレが証拠に、ヨダレ垂らしてヒィコラ言いながら立ち漕ぎしていた私に対して、きーじぇいさんは涼しい顔して追い抜いて行ったハズです。
オラは寒さに弱いので、朝からは、無理でした。(笑)
またよろしく!
何気にセンチュリーライドだったんですね
アタックには反応しちゃいけません
生命の危機です(爆
リンク張らせていただきますね
またよろしくお願いします
アタッコでしたかw
でも、感動しましたよ〜。
一瞬なにが起きたのかと思っちゃいました。
>katsuさん
寒かったですねー。
走り始めがつらいんですよね。
ぜひ、またよろしくです!
>テツさん
生命の危機ですかw
反応しようと思っても、まだ出来ません。
いつか出来るようになりたいです。
リンクありがとうございます。
こちらからもリンクさせてもらいますね^^