どこ通ってもいいから23日18時に直江津で会おう企画です。
結論から言うと、なんとか完走。
帳尻が合ってよかったよ。
22日15時に自宅を出発。
まずは埼玉方面へ走ります。
R16からK30、いつものルートです。
気温も高くなくてラクラク。
足の調子も悪くないです。
小川町を過ぎたあたりから雨が降り出し寒くなってきました。
気持ちが萎え気味になりながらも、進むしかないんで。
R254を通って、群馬県に入ります。
このあたりで一度雨は止みまして、気分は悪くなかったです。
高崎手前あたりで道に迷い、ケータイのGPS使いながらなんとか復帰。
普通に夜だしそれなりに距離も走ってるので、今晩のことを思案します。
このまま走り続けて、なんにもなさそうな暗い道を雨の中走り続けるのはやだな。
自宅に居るかみさんに電話して、天気とか宿とか調べてもらいました。
あーでもないこーでもないと電話しながら考えて時間をロス。
まあ、いいや、まだ晴れてるのでとりあえず渋川あたりまで行ってみようと走り始める。
しばらくすると前方に自転車の集団を捕捉。
なんと双龍出発組でした。
最後尾のyoneさんに「後ろつきまーす」と、トレインに連結させてもらう。
このまま行けるとこまで繋がっていっちゃおうかなと思ったんですが、渋川のあたりでポツポツと雨が降ってきた。
ここを逃すと苦行になると判断した僕は、トレインを離脱。
最初に目に付いた「ホテルたつみ」にサクッとチェックインです。
自転車を預かってもらって、部屋にも入らずに外へ。
手前で見つけた居酒屋に入ってビールを飲みます。
テレビで、オリンピック400メートルリレーで日本が銅メダル取った様子が映ってました。
0時頃ホテルに帰り、風呂に入ってビールを飲み、寝ます。
寝たのは1時回ってたと思います。
翌朝5時に起き、ひとっ風呂浴びて6時に出発。
雨です。
まあでも夜の雨よかマシだと思い直し、ペダルを回します。
吾妻川沿いの登り基調の道を進みます。
最初、川の南側を県道を走ってたのですが、こちらの方が山がちでアップダウンが多いということに気づき、小野上あたりで川を渡ってR353を通ることに。

それにしても雨です。
寒いです。
アームウォーマーとニーウォーマーを装着。
これらのグッズは持ってきて正解です。
8月だから寒いっつったって限度があるだろ、くらいに思ってたけど。

群馬原町のあたりで焼肉レストランあおぞらを発見。
ここにもあったんだ。
次ここ通るときは、ここで補給出来るように時間設定しよっとw
だらだらした登りをえっちらおっちら進んでいくと、自販機で自転車乗りを発見。
furu8maさんでした。
なんとなくご一緒することに。
といっても坂道なので、ペースが違います。
まだまだ先も長いので、無理についていくこともせず、勾配が緩くなったら近づいてきつくなったら遠ざかる、ってな感じで行きます。
長野原草津口で右折、R292を登ります。
ここからは今までよりも勾配が急でした。
頑張って登ります。
六合(「くに」と読む)の道の駅で休憩しようと思ったら、furu8maさんも同じく休憩。
しばらく談笑しました。
話の内容は「寒いっすね」ってなことだったと思いますw
furu8maさんは先に出発。
僕はコーヒーをいただいてから出発することにしました。

雨の中を登ります。
しばらく登って草津に着いたところのセブンで休憩。
furu8maさんもここで補給していて、少し話してfuru8maさんは出発。
僕はここで補給です。
ショウガ焼き弁当を食べますよ。
食ったら元気になりました。
一応湯畑まで下りて写真を撮ってから、渋峠への登りです。

このへんで10時ちょい過ぎってとこですね。
草津の町中のセブンで、SSRの集団と再び出会う。
yoneさん、sudobanさん、モリさん、yuzitoさん、Bongoさん、でした。
僕は補給を済ませたので、先に行かせてもらいます。
渋峠はツールド草津で登ってるので、一応だいたいの勾配とかはわかってます。
なので、気楽は気楽なのですが、ボリュームはあります。
登っても登っても、まだまだ坂が続くのですよ。
雨で視界が良くないので気持ちいいとは言い難いのですが、暑くない分だけ助かったかもしれません。
だらだら登って、白根山。

真っ白な世界ですw
そこから少し登って、国道最高地点です。
13時20分でした。

暑くないどころか寒いのです、8月なのに。

群馬と長野の国境にホテルが建ってるのです。
この辺からは霧が晴れて、見晴らしが良くなってきました。

横手山ドライブインから見下ろすと、いいかんじの緑です。
志賀高原をビューっと下っていきます。
去年の夏登ったんだよなーなんて思いだしつつ。
それにしても寒いです、ガクブルです。
下ったところのセブンイレブンで補給。
スパゲティを食います。
時刻は14時半。
ほどなくしてyoneさん、sudobanさん、モリさん、yuzitoさん、がやってきた。
遅れてBongoさんもやってきまして、この集団にご一緒させてもらうことにしました。
R292を引いてもらってラクしますw
下界は暖かいです。
晴れてるし、気分良かったですねえ。
標高590メートルの涌井峠を越えて、新潟県入りです。

もう暖かいから、下りは快適。
気分良く下ります。
しばらく下ったところで、後方からすごい勢いで僕らの集団を追い抜いていく自転車が一台……furu8maさんでした。
このfuru8maさんに、トレインの先頭を引くyoneさんが反応。
furu8maさんを追います。
つられてみんなも追うことになりますわな。
なんかスゴイです。
300キロ近く走ってきてるのに、50km/hとか出しちゃうのってどうよ。
furu8maさん、恐るべしです……。
しばらく必死でついていきますが、R18に出て少ししてからは追うのをやめて、sudobanさんに引いてもらいました。
直江津付近についたら、ゆるゆると走りますよ。

そんな感じで17時半、待ち合わせ場所の舟見公園に到着です。

たくさんの仲間が直江津まで走ってきたのだなあ。
みんなよく走るよなーw
寒かったりして大変だったけど、楽しかった〜。
素敵な企画でした。ホント、楽しませてもらいました。
企画&幹事のmasaさん、yuzi-toさん、OPEさん、ありがとうございました。
◆今回の走行データ
Tm 13:49'46
Dst 305.86
Av 22.1
Mx 61.5
Odo 10290
【関連する記事】
渋峠正直疲れました。
さらに、最後にあんなしごきが待っているとは。
みんな速すぎ。だけど後ろから見てかっこよかったです。
終わってみると、楽しかったですね。
また、ご一緒しましょ。
ほんとお疲れ様でした。
そういえば、furu8maさん達とsudobanさんととしさんの間に時間があったような?
今度走りにいくときには、誘ってくださいネ
やっぱ渋峠は楽しそうですね。来年はやはり渋峠を越えるルートで直江津を目指そうかしら。
今度は双龍でお会いしましょう!!
それぞれの直江津
ホント楽しかったですね
次は茂木かなソロでエントリーしました
お疲れ様でした〜。
最後のしごきはyoneさんが呼び込んだという話もw
ホント終わってみると、楽しかったですねー。
渋峠登ってるときは、一人悪態ついてましたw
>しいちょさん
お疲れ様でした〜。
打ち上げもそれ以降も楽しかったですね!
到着の時間に差があったのは、追うのを止めたからですw
今度はぬるめのサイクリングに一緒に行きましょう^^
>いしこうさん
お疲れ様でした!
渋峠は達成感がありますよ。
次は是非w
また双龍で会いましょう^^
>3Kさん
お疲れ様でした〜。
ホント、それぞれですよね。
そこがこの企画の良いところだと思います。
また、茂木ではよろしくお願いします^^
人に流されず、自分を楽しんでいる。
野宿と帰りの電車はありがと。
与えられた時間は4分だ!と言う感じの立ち食い蕎麦、いい思い出です。
また走りましょう!
今回はとしさんといっぱいからみました。
最初に会った時、としさんの装備を見て、ビニールガッパにジャージのみは、なめすぎたか!?と妙に不安になったのを覚えています。
またよろしくお願いします。
ありがとうございます。
マイペースでイッパイイッパイですw
立ち食い蕎麦はいい思い出ですね^^
ぜひ、また走りましょう!
>furu8maさん
お疲れ様でした。
普段はもっと舐めた装備なんですが、
今回は寒いと聞いてたので、念のため
用意した防寒グッズだったのでした。
寒かったですよねー。
また一緒に走りましょう!