というか、ナカさん、よっしーさんに連れてってもらいました(笑)。
9時半に国立折り返しで、ナカさん、よっしーさんと合流。
多摩サイを遡上。
羽村から奥多摩街道を通り、成木街道に出たところのセブンで補給
(ここのセブンが最後の補給ポイントで、あとはコンビニみたいなのは無いです)。
成木街道でいくつかの坂を登ったり下りたりして名栗へ。
有間ダムをスルーして、子の権現への竹寺方面へ登ります。
ちょこっと下って、子の権現へ登っていきます。
当たり前のように激坂でした。
登っていくにつれて段々と急になっていってキツイです、ええ。
来週をお楽しみに!
今回は僕は足つき無しで登ったよ。
次回は登り切れるかわからんですw

で、ワラジです(笑)。
このお寺、足腰に御利益があるそうです。
向こう側に下ってR299に出て、正丸峠を登ります。
ここはあんまりきつくないです。
長いだけに斜度がゆるめなのですね。
山伏峠を越えて、ずっと下りで名栗湖の方へ。
軽快に下ってると、前の方から「パンッ」って音が。
「どっか壊れたかな、なにか落としたのかな」って一瞬思いましたが、前輪がパンクした音でした。
チューブ交換なんてしばらくやってなかったので、思い出しながらなんとかやってみますが、やっぱり失敗(汗)。
焦ってたのか、タイヤがホイールに入ってない部分があったまま、空気を入れてしまいました。
これによって新しいチューブに穴が空いてしまって、イージーパッチで補修。
結局、ナカさんにチューブを入れてもらって、空気まで入れてもらって、なんとか修理完了することが出来ました。
なんとも情けない…。
ナカさん、ありがとうございました。
気を取り直して、2つほどの軽い登りをこなして、来るとき寄ったセブンで補給。
あとは、奥多摩街道経由の多摩サイで帰りました。
今日思ったのは、暖かくなったなーってこと。
シューズカバーを外し、指切りグローブ、ウインドブレークジャージは着ず、で大丈夫だったよ。
ようやく山からの下りが苦痛だった季節を抜けたみたい。
これからは積極的に山に行くぞー。
◆今日の走行データ
Tm 5:49'04
Dst 115.21
Av 19.8
Mx 55.6
Odo 5273.5