2008年03月31日

子の権現サイクリング本番(笑)

日曜日はナカさん企画の子の権現サイクリングに参加しました。
湘南からやってくるmasaさんを名栗へご招待というツアーです。

待ち合わせ場所の国立折り返しは大盛況でした。
実際に走る人、お見送りの人、みんなで20人以上いたようです。
僕はといえば昨日の疲れがあって、というか酒が抜けきってないので、朝は調子悪かったっす^^;

大人数なので、いっせいにではなくパラパラと出発。
多摩川を遡上します。
東青梅のセブンイレブンで、さらに荒川の人たちも合流。
ミーティングのあと、いくつかのグループに分かれて名栗を目指します。

そこそこ登って有間ダムを過ぎて、仁田山峠の登り口へ。
おしゃべりしながらえっちらおっちら登ります。
resize0442.jpg
峠に着いて、休憩がてら談笑。
これだけの人数で登ると楽しいですねえ。
このあたりでやっと昨日の酒が抜けてきて、調子出てきた気がしますw

びゅーっと下って本日のメイン、子の権現を登ります。
bicirosaさんやyoneさんたちと冗談を言いあったりしながら登ってたんですが、坂が本格化する直前にインナーに入れようとしたらチェーンが落ちてしまい、直しているうちにその集団からは離脱。
もう追いつけませんでした(笑)。
ハァハァ言いながらえっちらおっちら登ります。

登ってるときに上からなにやらサーッと自転車で下ってくる方が…。
「としさん、おつかれさま」と声をかけられ、驚いて絶句しちゃったよ。
このツアーに参加はしてなかったきーじぇいさんでした。
びっくりしたなー。

それにしても子の権現、勾配きついっす。
でもなんとか今回も足つき無しでクリアできましたよ。
最後の300メートルは、ありゃ壁だね。
上半身をハンドルにかぶせて、腕を引きながら足を踏み込む。
走ってるとか登ってるとかそういう表現じゃなくて、筋トレですわ。

resize0445.jpg
子の権現を登り切ったところで休憩&談笑。
みんな良い笑顔してます。
てゆーか笑うしかないよねえ(笑)。

またびゅーっと下って、峠をもう一本。
天目指峠を登ります。
足が終わってきてるので、ゆっくり。
resize0444.jpg
やっぱいいですねー、こういうの。
お山に行って、あちこちの峠を登ったりするの。
名栗、楽しいです。

そして天目指峠を下って、名栗のペコちゃんをみんなで撮影w
resize0443.jpg
名物らしい。

たくさんの仲間と一緒に、ワイワイと峠を登る。
こういうのホント楽しいです。
坂はツライんだけどね。
でも、ツライとこが面白いんだろうな。

ナカさん、masaさん、みなさん、楽しい時間をありがとうございました!


◆この日の走行データ
Tm 5:37'07
Dst 106.05
Av 18.8
Mx 55.9
Odo 5557.2
posted by トシ at 20:34| Comment(11) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東伊豆はサイコー

この土曜日はFさん企画の「東伊豆を走って温泉に入り金目鯛を食おうツアー」に参加してきました。
メンバーはFさん、yoneさん、あと僕。
温泉サイコー!
金目鯛サイコー!
東伊豆サイコー!
ってな感じでしたよw

続きを読む
posted by トシ at 20:24| Comment(2) | TrackBack(1) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月23日

子の権現サイクリングの下見

今日は、来週末に行われる「子の権現サイクリング」の下見に行ってきました。
というか、ナカさん、よっしーさんに連れてってもらいました(笑)。

9時半に国立折り返しで、ナカさん、よっしーさんと合流。
多摩サイを遡上。
羽村から奥多摩街道を通り、成木街道に出たところのセブンで補給
(ここのセブンが最後の補給ポイントで、あとはコンビニみたいなのは無いです)。
成木街道でいくつかの坂を登ったり下りたりして名栗へ。
有間ダムをスルーして、子の権現への竹寺方面へ登ります。
ちょこっと下って、子の権現へ登っていきます。

当たり前のように激坂でした。
登っていくにつれて段々と急になっていってキツイです、ええ。
来週をお楽しみに!

今回は僕は足つき無しで登ったよ。
次回は登り切れるかわからんですw

resize0434.jpg
で、ワラジです(笑)。
このお寺、足腰に御利益があるそうです。

向こう側に下ってR299に出て、正丸峠を登ります。
ここはあんまりきつくないです。
長いだけに斜度がゆるめなのですね。
山伏峠を越えて、ずっと下りで名栗湖の方へ。

軽快に下ってると、前の方から「パンッ」って音が。
「どっか壊れたかな、なにか落としたのかな」って一瞬思いましたが、前輪がパンクした音でした。
チューブ交換なんてしばらくやってなかったので、思い出しながらなんとかやってみますが、やっぱり失敗(汗)。
焦ってたのか、タイヤがホイールに入ってない部分があったまま、空気を入れてしまいました。
これによって新しいチューブに穴が空いてしまって、イージーパッチで補修。
結局、ナカさんにチューブを入れてもらって、空気まで入れてもらって、なんとか修理完了することが出来ました。
なんとも情けない…。
ナカさん、ありがとうございました。

気を取り直して、2つほどの軽い登りをこなして、来るとき寄ったセブンで補給。
あとは、奥多摩街道経由の多摩サイで帰りました。

今日思ったのは、暖かくなったなーってこと。
シューズカバーを外し、指切りグローブ、ウインドブレークジャージは着ず、で大丈夫だったよ。
ようやく山からの下りが苦痛だった季節を抜けたみたい。
これからは積極的に山に行くぞー。


◆今日の走行データ
Tm 5:49'04
Dst 115.21
Av 19.8
Mx 55.6
Odo 5273.5
posted by トシ at 20:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

BRM315埼玉400km

今日は埼玉ブルベの400キロに参加してきました。
ゴールまでの軌跡を、思い出せる範囲で紹介します(笑)。

続きを読む
posted by トシ at 22:45| Comment(5) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月12日

三島駅から西伊豆へ

9日は西伊豆に行ってきました。
新幹線で三島駅に行き、そこから沼津を通って南下。
下田までの行程です。

ちょいと今回は駆け足で。
手抜きとも言う^^;

続きを読む
posted by トシ at 22:17| Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月03日

和田峠&双龍で飲み過ぎ

昨日は午前中はなんとなくグズグズしてて、お昼ご飯を食べてから出発。
最近そろそろ暖かくなってきたので、雪が溶けてるかなーと思って和田峠に行ってみました。

resize0393.jpg
ゼエゼエ言いながら登りました。
体、重すぎ。
正確に測ったわけではないけれど、バス停のところから峠まで、28分くらい。

ちなみに坂の途中で工事をしてまして、3月22日までは平日は通行止めだそうです。
この日は日曜日だったので通れました。

resize0394.jpg
向こうに行こうと思ったんだけど、あちら側はまだ雪が残ってるみたいで通行止め。しかたがないので、登ってきた道を下ります。
resize0395.jpg
下りはじめてすぐのとこの景色はなかなか。

どうすっかなと思ったんですが、まあ、なんとなく双龍へ行くことに。
ギョーザをつまみに生ビールを飲み、続いてジンロを飲みながら、
ピリ辛チャーシューを食します。
大将、キムさんとしゃべりながら飲んでたら、ジンロ、一本空いちゃった…。

泥酔でした。
あまり記憶がないです。
相武台でキムさんに輪行の準備を手伝ってもらって、なんとか電車に乗り、登戸を寝過ごし、新宿で目が覚め車内に自転車を忘れそうになって、中央線に乗り換えて、帰ってきました。

なにやら腕が打ち身で痛いです。
酔っぱらって転んだと思われ…。
ダメですね。
反省してます。

◆この日の走行データ
Tm 4:17'53
Dst 86.66
Av 20.1
Mx 50.1
Odo 4463.8
posted by トシ at 19:40| Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。