2008年02月23日

カレーを食べに北へ

冬はいつだって北風が吹いてるもんだと思ってるから、北の方角に行くのは敬遠していたんですよ。
北の方は寒いし。
でも今日は暖かそうだったし、風も強くなさそうだったので、北へ向かいました。
りこ坊でカレーが食いたかったのです。

9時半出発、新奥多摩街道から16号、407号で、りこ坊には11時半到着。
追い風でスイスイです。
暖かかったし。

そのまま食って帰るのもなんだったので、とりあえず物見山に行ってみる。
大東文化大の坂はきついですね。
なんとなく一周してみる。
ちなみに回ったのははじめて。
なるほどと納得し、りこ坊へ。

resize0389.jpg
とりたまカレー(焼きじゃが)大辛大盛り
うまかった。
量もばっちり。
お腹いっぱいです。

誰も会わなかったなー、そりゃそうだわな、なんて思いながら帰路に就こうと407号に出たら、向こうからSSRのジャージがやってきた!
「なぜSSRがこんな場所に?」と、一瞬目を疑いましたがnice1さんでした〜。
これから物見山に行くとのこと。
せっかくだからご一緒させてもらうことに。
resize0390.jpg
大東文化大の坂を登って、直進。
さっきとは逆に回ってみることになりました。
先頭を行かせてもらいましたが、道、間違えました(苦笑)。
なんとなく一周(たぶんルートはアレであってるんじゃないかと…)して、駐車場で休憩。
何周もする気になれず、サクッと帰ることになりました。

407号に出たところで、nice1さんとお別れ。
帰りも追い風でしたよ〜。
「行きも帰りも追い風な俺は勝ち組」くらいに思っていい気になってたんですが(笑)、次第に風が強くなってきました。
基本的に追い風なんだけれど、ときおり強い横風に煽られることになって難儀しました。
なんだかポツポツと雨だか雪だかが混じってるし。

resize0391.jpg
鶴ヶ島のあたりは砂嵐でした…。
目に砂が入るし、口の中も心なしかジャリっぽい。
追い風は追い風でありがたいんだけど、追い風過ぎ(涙)。
まあ、神経は使ったけど、なんだかんだでラクして帰れたと思います。
楽しかったよ、うん。


◆この日の走行データ
Tm 4:51'09
Dst 118.09
Av 24.3
Mx 59.2
Odo 4377.2
posted by トシ at 17:16| Comment(7) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

伊豆半島東側をソロで

土曜日は、ソロで走ることにしました。
最近、仲間と走ることが多く、ちゃんと一人で走れるのかどうか不安なのです。
「自分がどれだけ強いか知りたかった〜♪」って感じで、走ってみることにします。
方面としては伊豆方面。
北風に向かって走るのはヤダし、お山は凍ってそうだし、自然と南の方角へ向かってしまうのです。
もうこの辺からしてヘタレよね。

続きを読む
posted by トシ at 16:24| Comment(5) | TrackBack(1) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月10日

デュアスロンに出てみました

前日は雪だったので、参加するかどうか直前まで迷ってたのですが、晴れそうだったし、せっかく申し込んだんだし、と思って参加することにしました。
会場の昭和記念公園までは自走です。
まだ道路に雪が残っていたので、慎重に。

resize0371.jpg
無事に会場まで着いたのですが、早すぎたみたい。
雪を見越して早く出たからだね。
ひとりさみしく、ぼーっと過ごすw
一緒に参加する仲間も今回は無し。

9時半になって、会場入り。
resize0372.jpg
園内は自転車に乗るのは禁止なので、雪の中をペンギン歩きで移動。
バイクラックに自転車をひっかけたり、ゼッケンをつけたり、準備をします。
雪のために10時20分のはずだった開会式は11時に、出走は11時半でした。
すぐに手持ちぶさたになって、ぼーっと過ごす。

resize0373.jpg
なんとなくスタート地点に行って写真を撮ってみたり、腹が減ってきたので、開催側の用意してくれたバナナを食ったりして過ごす。
会場には大学のトライアスロンサークルの人とかが、ローラー回したりしてた。
本気モードの人もたくさん居ました。
僕はといえば、出走する前から「なんでこんなとこきちゃったんだろう」モードでしたw
出走するクラスはビギナークラス。
ラン2キロ、バイク5キロ(本来は10キロ、雪のため短縮)、ラン2キロ、です。

開会式が終わり、スタート地点に並びます。
ビギナークラス、ジュニアクラス、キッズクラスが同時スタートです。
子供たちもいるし、それほど「アスリート」って感じじゃない人が多いです。
前から2列目あたりで、ピストルを待ちます。
ちょっとドキドキしますね。

ピストルの音が鳴り、スタート。
周囲につられて、僕にとっては速いペースで走り始めました。
途中で案の定失速w
次から次へと抜かれていきます。
2キロは持たないわ。

ヒーヒー言いながら、なんとか戻ってきて、自転車に乗ります。
自転車置き場は溶けた雪でドロドロで、シューズを履き替えるのに苦労しました。
疲れてるのもあって、片足をあげてバランスを取るのも大変。
シューズをなんとか履き替えて、乗る地点まで自転車を引いて行くのですが、足元はグズグズ、僕は走ったのでヘロヘロ。
ダラダラと歩きます。
元気のよい子供たちは、自転車を引きながら走って、僕のことを抜いていくのでした。
自転車にまたがって、さてクリートをはめようとするのですが、これもなかなかはまらない。
クリートに泥がはさまってたんですね。
この間にもどんどん抜かれて、しょんぼりです。

左足のクリートがはまらないまま、とりあえず走ってみました。
しばらくペダルと格闘しながら、なんとかはめて、先を追います。
自転車ならば、結構速いです。
自分の足で走るのと違って、頑張ればまだ頑張れます。
今まで抜いていったちびっこたちを抜き返し、ビギナークラスの人も何人か抜いたぞ。

あっという間に5キロで自転車終了です。
自転車で息を整えるつもりだったのに、乱れたまんま。
これから2キロ走ると思うと、かなり鬱でした。
ドロドロの中、またシューズを履き替え、走りはじめます。
というか、ちょっと歩いてしまったよ。
走るといっても、ゆっくりしか走れない。
いっぱいいっぱいでした。

このへんあんまり記憶がないのですが、このとき痛恨のコースミス。
いつのまにか、一人っきりで走ってました。
多分、運動公園を出るときに、右に曲がらなくてはならないところを、左に曲がってバイクコースを走ってたんだな。
「変だなー」とか思いながら、でもどうすることも出来ず、とりあえず前に走るしかないかという感じでした。
途中何人か運営側の人が居て、ビギナークラスのゼッケンをつけて走ってる僕に対してもなんにも言ってこなかったので、「合ってるのかもな」と思ったのもあったのですよね。
沿道に居たスタッフは、コースのこと分かってなかったんだろうな…雪でコース変更もあったし。
自分の感覚では、とうに2キロは走ってるのに、全然ゴールに着く様子がない。
なんとなく「ああ、間違えたな」と思ってるんだけど、走ってバカになってる頭ではアイデアがなにも思いつかず、とりあえず前に走るしかなかったです。
途中、レギュラークラスの自転車がビュンビュン追い抜いていきました。
「頑張れ!」とか「ファイト!」とか声をかけてくれると、ちょっとだけ元気が出ました。

ゴールのエリアに戻ってきたとき、そこに居たスタッフの人が僕のビギナークラスのゼッケンを見て、今頃まで走ってるのをおかしいと思ったのでしょう。
ゴールまで伴走してもらいました。
一応、ゴールのところでテープを用意してくれてゴールでした。
なんとも情けない(^^;

たぶん最後のランは5キロ走ってる。
無駄に運動した感じです…。
まあ、普通に考えて失格よね。
係員の人は「多く走ってる分にはかまわない」なんて言ってくれたけど。
まあ、自分内で完走以上の距離を走ってるんだから、体力的に合格ということで納得しましょう。

溶けた雪で自転車やシューズがドロドロになって、ちょっとだけ惨めな気持ちで、帰り支度をしていると、嬉しいことが。
男性の2人組(X-lightの方とfeltの方)に「FINALLOWの方ですよね?」と声をかけられた!
しばらく談笑しました。
feltの方はデリカつながりで、あかさんや3Kさんを知ってる方で、X-lightの方はランニングつながりで、きーじぇいさんを知ってる方だそうで。

ジャージも着てないのにどうしてだろうと思い、「なんで僕のことわかったんですか?」と聞くと、「名簿にそう載ってましたから」とのこと。
ああそうでした。
所属にFINALLOWと書いてました、俺(^^;
声かけてもらえて嬉しかったなー。

そんなわけで、ドロドロになりながら、コースミスしながらも、よかったなーって思える初デュアスロンなのでした。
今回はヘトヘトだよ。
次は、もうちょっと身体をしぼってから参加しような。
posted by トシ at 18:32| Comment(7) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

SSR走行会&新年会

昨日はSSRの走行会&新年会に参加させていただきました。
9時に双龍集合です。
でも、着いたのは7時半…。
resize0370.jpg
当然だーれもいませんよ。
漠然と、自宅からは2時間くらいかかるんじゃないかなと余裕を持って6時半に家を出たら、余裕持ちすぎでした。
しかたがないので、途中で見つけたガストでゆっくり朝食。
一時間ほど時間をつぶして、双龍へ。
定刻の9時には、たくさんのSSRジャージを見ることが出来ました(当たり前)。

続きを読む
posted by トシ at 00:37| Comment(12) | TrackBack(1) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。