土曜日はtanyさんの企画に参加させていただき、足利に行きました。
栃木県ですよ栃木県。
自転車で行くのははじめてです。
昔は自転車で行くなんて思いもしなかったなー(笑)。
集合は8時半に吉見運動公園です。
3時間を見積もって、5時に自宅を出発しました。
朝は寒いですね。
なかなか身体が暖まらず、ペダルが重いです。
20キロを過ぎたあたりから、やっと調子が出てきました。
ロングを覚悟してるので、身体と相談しながら丁寧に走ります。
8時ちょい過ぎに吉見運動公園に到着。
ここまで60キロです。

メンバーは、tanyさん、パークラさん、katsuさん、僕の4人です。
足利に向けて出発!
tanyさんを先頭に走っていきます。
荒川を渡って、北へ。
用水路や川沿いの道で、走りやすく気持ちよかったです。
走り始めて2時間ほどで足利市内に到着です。
意外とあっさり着きました。
そして当然のように山を目指します(笑)。
途中、鑁阿寺(はんなじ)に寄って、撮影タイム。

黄色い銀杏や赤いモミジがきれいでした。


見事な銀杏の木。
樹齢550年にもなるそうな。
鑁阿寺を出て、山に向かって走ります。
一本目の坂道はかなり急坂でした。
みなさんに遅れまいと、必死で着いていきました。
「もうダメ〜」と思って引き離されはじめたところで、ゴール?です。

行道山浄因寺の入り口です。
コースミスだったのですが、ここまで来れて良かった。
「関東の高野山」とも呼ばれる寺なんだって。
今度、ゆっくり来てみたいと思ったよ。
今登ってきた道を下り、馬打峠へ。

勾配はさっきほどじゃないんですが、2本目はキツイです。
すぐにみなさんと離れてしまいました。
距離も高さもそれほどではないので、救われました。
次は藤阪峠です。

これも馬打峠と同じくらいみなさんに離されて、同じくらいに遅れてピークに着きました(笑)。
お昼ご飯は、須花坂公園「憩い館」で蕎麦を食べます。
(県道208で峠をひとつ越えて、県道66に当たる手前にありました)

コシがあっておいしかったんだけど、量が少ない(笑)。
あと、お店は繁盛してるわりに、おばちゃんがマイペースで頼んだものがなかなかやってこなかったですよ。
食後は、唐沢山に登ります。
ここも他と同じくらいのボリュームで、同じくらい遅れてピークに到着。

こういう風景が好きです。
山があって街がある様子が見えるのがいいです。
これを下って、帰路に就きます。
佐野アウトレットをかすめ、渡瀬遊水池を通ります。
途中でパークラさん、katsuさんと別れ、新座までtanyさんに案内してもらいました。
tanyさん、みなさん、ありがとうございました!
tanyさんと別れてから、一人で走ってましたが、やっぱ200キロを越えると身体がキビシイです。
信号が青になったときのダッシュが辛くなってくる。
太腿の前側はもちろん痛くなってくるのですが、それよりも腸腰筋、腹斜筋あたりが言うことを聞かなくなってくるような感じでした。
自宅に電話すると、かみさんが勉強中で集中したいから8時以降に帰って来いとのこと。
とりあえず、自宅の前に到着したときは7時20分。
距離は245キロでした。
なんとなくその辺を流して250キロにして、テキトーに時間を潰し、8時半過ぎに帰宅しましたとさ。
初の250キロ越えは、やっぱそれなりにきつかったです。
みなさんと一緒に走ってこれだから、ソロだともっとキツイでしょう。
ブルベかー、きついんだろうなー(笑)。
◆この日の走行データ
Tm: 0:29'04(桁が足りなくて10時間ってことだな)。
Dst 250.93
Av 23.9
Mx 49.5
Odo 2231.6