2007年10月18日

和田峠リベンジ

先日途中で足をついてあきらめた和田峠。
「登れなかった」という事実を残したままにするのがイヤだし、ロードバイクにも慣れてきた今なら登れるかもしれない。
というわけで、リベンジしてきました。

11時10分頃に自宅を出発。
国立折り返し地点→多摩川CR→睦橋→山田→川原宿
というルートで、川原宿のスリーエフに12時40分。
ここで小休止。
ウインナーカレードーナツで補給。

ここまで1時間半ってとこなのね。
なるべく体力を使わないように、踏みすぎないように来ました。
自然に逆らわず、無理なく。
今回の目的は「和田峠を登り切ること」だけですから。

あまり長く休み過ぎるのも、登り切るためには良くないと思い、補給食を採ったらすぐに出発です。
夕やけ小やけを過ぎて、バス停の終点。
ストップウォッチをセットして、登り始めました。

今回は、とにかく登り切ることが目的ですから、無理をせずに行きます。
呼吸を意識し、登るラインを意識し、慎重にペダルを回します。
先日、足を付いたポイントを通過。
時計を確認してみます…。

が。
ストップウォッチは0:00'00のまま。
スタートされてねえ!(笑)

ま、まあいいのです。
今回は、とにかく登り切ることだけが目的ですから。
でも、ちょっと「ちぇ〜」って感じはしますが。

そのあともハァハァ言いながらも、慎重に登っていきます。
いくつかのヘアピンを曲がって「あとどのくらいだろ」って思ったときに、もう峠の茶屋が見えてきました。
思ったよりも峠は近かった…。
和田峠ってもっともっと辛かったと思ったんだが…。
それでもハァハァ言ってますが。
登り切ることだけを意識して、節約して走ったせいかもしれません。
それともちょっとずつ強くなってるのかな? そうだといいな(笑)。

resize0193.jpg
というわけで記念写真。13時47分。

茶屋でラムネを買って、ちょっと休憩。
でも、あまり休んでいても身体が冷えちゃうので、早々に下っていきます。

resize0194.jpg
ここからの眺めはよいねえ。
ここで新兵器(笑)アームウォーマーを装着。
あったけーっすね、これ。

ずんずん下って、藤野に出ます。
ここからは甲州街道を走り、相模湖駅前14時45分。
駅前の蕎麦屋で天ぷら蕎麦で昼食。

大垂水峠を登ります。
峠だからきついはきついけど、MTBで登ったときの方がきつかった。
やっぱロードバイクとの差か…。

大垂水峠→高尾山口→八王子→浅川CR→四谷橋

帰りはそれなりに30km/h以上程度で巡航。
17時頃帰宅しました。

よし。
これで和田峠は登った事実が出来た(笑)。
次は、一応タイムが欲しいね。


◆この日の走行データ
Tm 4:18'32
Dst 90.86
Av 21.0
Mx 54.8
Odo 658.8
posted by トシ at 19:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月15日

相模川組の走行会に参加させてもらいました

昨日はikedaさんが誘ってくれた相模川組の走行会に参加してきました。
6時双龍集合の予定でしたが、朝寝坊してしまい遅刻。
こういうときの遅刻は御法度だなと反省しました。
すみません。

さて、双龍について、慌てて自転車を組み立て準備して、
次の集合場所を目指します。
今回も道とか把握してないので、おまかせでついていきました。
次の集合場所でikedaさんらと合流。
境川CRを走っていきます。

慌ててたので食事も水も不足してしまって、僕は足が回ってませんでした^^;
今田遊水池に到着して、自販機で缶入りのマンゴーゼリーを食べ補給。
なんとか回復。

今田遊水池では、SSRの人たちが集団走行の練習をするようで、見学。

sagami1.jpg
遠くを走る自転車の集団は、競馬中継のようでした。
僕も一度、3人での練習に参加。
なるほど先頭交代ってこういうことかと、一応納得。
こりゃ奥が深いです。
うまく出来るようになるには練習が必要ですね。

ひとしきり練習をしたあと、自己紹介タイム。
覚えようと思うんですけど、一発じゃ覚えられない、馬鹿な僕。
これから名前をまた聞くかもしれないけど、許してください^^;

今田遊水池を出て、サザンビーチを目指します。
途中、コンビニに寄って薄皮チョコパンを三つと牛乳で朝食。
これでかなり元気になりました。

sagami2.jpg
サザンビーチに到着。
烏帽子岩が見えます。
ここで記念撮影をしてしばし談笑。


帰りは頑張って、先頭の集団になんとかついていきましたよ。
sagami3.jpg
集団走行の練習になりました。
前の人にぴったりくっついて走る練習です。
でも、僕、クリートの脱着が苦手なんです。
信号が変わって、クリート着けるのに失敗して、まず引き離されちゃう。
こぎ出しのタイミングと、クリート着け成功の精度を高めないとなー。

sagami4.jpg
双龍に帰ってきてランチです。
すごいボリューム(汗)。
うまかった〜。

食後、みなさんで三本ローラーに乗る練習をしながら談笑。
僕もトライしてみましたが、最初はやっぱり恐かった。
自転車がグラグラしちゃうんですね。
しばらく試行錯誤して最後にはなんとか乗れるようになりました。
やっぱ三本ローラーもいいな、なんて思っちゃった。

しばらくそんな風にしてから、自転車を車に積み、みなさんとお別れです。
今回は集団走行も出来たし、面白かったです。
大人数で走るのって、やっぱ楽しいですね。

相模川組みなさん、今後ともよろしくお願いします!


◆この日の走行データ
Tm 2:27'45
Dst 64.77
Av 26.3
Mx 47.6
Odo 563.2
posted by トシ at 12:29| Comment(5) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月14日

峠をいっぱい登りました

昨日はきーじぇいさんのお誘いに参加させてもらいました。
「ゆるい」とのことなので、なんとかなるかな〜なんて甘い期待を持ちながら…。

でもまあ山も登ることだし、さすがに自走はせず輪行しました。
立川で輪行袋にロードバイクを詰め込み、奥多摩線〜八高線。
明覚駅で降ります。

resize0184.jpg
はじめてのロードバイクの輪行です。
意外とうまくおさまったよ。
輪行してもMTBに比べて格段に軽い。
しかもタイヤが細い分、コンパクトにまとまりました。

resize0185.jpg
集合場所のセブンの様子。

集団走行ははじめてです。
頑張ってついていこうとするのですが、上り坂になるとどうしてもついて行けませんでした。
なんだかすごいスピードで登っていくんですもの…。
山を走る人たちというのはあれで普通なのかしら?
恐い世界です。

resize0186.jpg
御堂笠山線というところを登るようです。
今回は地図の確認なんてせずに、みなさんに着いていくだけです。
そういう意味ではラクチンですが、登った坂はラクチンじゃないです。
てゆーか、すごいきついです。
登り始めから僕はハァハァ言ってるのに、みなさん談笑しながら登ってる。
そしてあっという間に姿が見えなくなってしまう。
すげぇ人たちだなあって思いました。

地図を見てないので、どの峠がどうとか覚えてないですが、
昼飯までに3つくらい峠を登って下りてしたと思います。
一日でこんなに登り下りしたのは、はじめてのことです。
一人で走ってたらこんなことハードは出来ません。

どの峠かで、ハセキョンさんが僕のペースに合わせて同伴してくれたことがあったのですが、ありがたい反面プレッシャーでした(笑)。
何度「もうダメです」って言おうと思ったか…。
というか、ハセキョンさんが居なかったらきっと休んでましたよ。

今回は写真はあまり撮ってないです。
登ることに必死で、撮る余裕なんてなかったです。

resize0187.jpg
坂の頂上の写真では美の山公園が唯一です。
標高583.1mだって…。
これを下って、やっと昼食です。

resize0188.jpg
魚万というお店でカツ丼です。
うまかったよ〜。

昼食後、まだもう一つ峠を登るそうです。
脳内では拒否反応が出てました(笑)。
この最後の峠はハァハァ言いながら無理矢理登りました。
ほんっときつかった。
でも、みなさんとご一緒させていただいているから、こんなことが出来るんだと思ったら、嬉しいんです。
一人だったら早々に挫折してます。

このあと最後の坂を下って、八高線の寄居駅まで案内してもらい、輪行にて帰宅しました。

とにかくハードな一日でした。
でも、本当に楽しかったよ。
たくさん待ってもらって申し訳なかったですけど、
こういう追い込まれ方するのって嫌いじゃないです。
本気で、またこういうのに参加させてもらいたいって思っています。
きーじぇいさん、みなさん、本当にありがとうございました!


◆本日の走行データ
Tm 5:07'15
Dst 91.77
Av 17.9
Mx 49.4
Odo 498.3
posted by トシ at 16:53| Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

こんなつもりじゃなかったんだが三浦半島一周

昨日のことですが、たいした仕事もなかったので、午前中くらい走ってても問題ないだろうと思って早朝から走り始めました。
とりあえず海でも見に行くかと、鎌倉街道を南下してみます。
どこか海にたどり着いたら、満足して帰ってくるつもりでしたが、自転車乗ってるとそうも行かないんだよなあ。
特定の用事が無いとなると、ダラダラずっと走っちゃう。
ってなわけで気づいたら、三浦半島走ってました(笑)

resize0179.jpg

続きを読む
posted by トシ at 23:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月08日

天気が良いのでカレーツアー

というわけでりこ坊を目指します。
50キロ先まで走れば、たらふくカレーを食ってもカロリー消費されるだろうという魂胆。
朝から良い天気だったので、貪欲にロードバイクで走りたい。
前日は山にやっつけられたのもあって、本日は平地です(笑)。

8時20分頃出発。
ガシガシ漕いで北を目指します。

resize0165.jpg
とりあえず多摩湖、9時半。

走り始めて1時間くらいすると調子が出てきて、30数キロで巡航出来ました。
車道を走っていてもMTBよりもストレスがないです。
スピードに乗れてるからかしら。
R407あたりは気持ちよかったよ。
11時ちょい過ぎにりこ坊到着。

resize0166.jpg
当然、営業してません(笑)。
時間をつぶすために、こないだ来たときは急いでいて寄れなかった場所に行ってみましたよ。

resize0167.jpg
おー、ここが噂の物見山かー。
どこをクルクルするんだろう、と思いながら案内図を見たりしたのですが、よくわからなかったのでとりあえず駐車場を出て、右に進んで下ってみます。
信号を右に曲がって、ちょっとだけ登ってみますが、ニュータウンみたいなところに出てしまい、戻れなくなったら困ると不安になったので、引き返しました。
今日の目的はあくまでもカレーだし、僕は方向音痴なのです。

駐車場に戻ると、ロードバイクをとめて休んでいる方がいらっしゃったので、声をかけて物見山周回とはどういうものなのか教えてもらいました。
なるほどやはり物見山公園の中にコースがあるわけではなく外周をまわるということなんですね。
一周くらい回ってみようかなとも思ったんですが、お腹も減ってるしやめときました(笑)。

りこ坊に戻って、カレーです。
じゃがいもイエローカレー大盛りを注文(写真撮り忘れちったw)。
自転車に忘れ物をしたので、店を出ると、こりゃまた偶然。
青いFINALLOWのジャージを着た方が!
ハセキョンさん夫婦とお会いしました。
せっかくだったので同じテーブルで食事をしながら談笑させてもらいました。
ハセキョンさん、奥様、ありがとうございました!

13時過ぎに、ハセキョンさんと別れて帰路に就きます。
帰りは向かい風でしたorz
R407が調子よかったのは、追い風のせいだった?
苦労して漕いで16時に帰宅。
これなら食った分は燃やしただろう…。
やっぱり高坂までは2時間半ってとこだな。

物見山も見られたし、ハセキョンさんにも会えたし、とっても楽しいカレーツアーでした(笑)。

◆本日の走行データ
Tm 4:50'47
Dst 102.19
Av 21.0
Mx 52.9
Odo 204.0
posted by トシ at 10:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月07日

和田峠でorz

ロードバイクをゲットしたので、もう乗りたくてたまらない。
というわけで早速、山の方を目指してみましたよ〜。

6時半に出発、7時ちょい前に国立折り返し地点。
いろいろ試しながら多摩サイをさかのぼっていきます。
やっぱクリートの脱着が慣れないっす。
左足をどの位置で、どう力をかければいいのか、ずっとわからないままでした。
ペダルの表裏を目で見て確認して、ここかな? ここかな? とずっとカチャカチャやりながらペダルを何周もさせてしまっているというような状態です。

resize0161.jpg
睦橋を通って8時半に川原宿のスリーエフ。
ここでしばらく休憩。
慣れてないせいか、かなり疲れました。

それにしてもロードバイクは漕げば漕いだだけ進みますね。
でも、印象としては「遊び」がないと思いました。
MTBが安全装置の付いたアマチュア向けだとすれば、
ロードバイクはより無駄を省いたプロ仕様って感じがします。
切れ味鋭い尖ったナイフを連想しました。
しかし、ロードってMTBより、全身運動じゃないですか?
クランクが長いような気がしますが、そのせいかしら。

9時半前頃に和田峠のバス停の終点。
ストップウォッチをスタートして、登り始めました。
結果は…。

resize0162.jpg
12分ほど過ぎたところで、足ついちゃいました…orz
「あと2.5キロ」の看板を過ぎてちょっと行ったところ。

今日はなんだか根性がなかったよ。
まあそれもあるけど、ロードバイクで峠を登るのってきつくない?
いやホントのホントに「ああっ、もうダメー」って思いました。
心臓バクバクだし、脚は痛くてたまらない。

それから、今回、
「なるほどファイナルローってこういうことか!」
ってわかりました。
今までMTBだからギアは余ってたんです。
ロードバイクだと、気づけばもう最後のギア。
「えっ? もう無いの?」って感じです。

足をついたけど、息が戻るまで休憩してまた登ろうかなと思ったんですがね。
右足のクリートをはめて、左足をはめようとするんだけれど、はまらない。
バランスを崩して、倒れちゃいました(涙)。
これで完全に心が折れて、和田峠はあきらめました。
徒歩で登ってきた人に「サングラス落ちてますよ」なんて教えてもらっちゃったりして。
なんともかっこわるく情けなかったです。
さっくり来た道を下っていくことにします。

resize0163.jpg
こけたせいでハンドルのブレーキのとこが曲がってるし;_;
なんとか力ずく元の位置まで戻して、帰路に就きます…。

resize0164.jpg
高尾街道沿いの元八王子食堂でメシ食います。
んでもって、
高尾街道→浅川CR→四谷橋→自宅。
12時半帰宅です。

今回の挫折で思ったこと。

ごめんなさい。
僕は今まで自転車舐めてました。
もっと自分自身を軽量化しないとダメだ。
もっと脚力もつけなきゃダメだ。
こんなんじゃ誰かと山に行っても迷惑かけちゃう。
ヒルクライムの大会に出たって、きっとビリだよ…。

毎日ちょっとずつでも乗って、自分を鍛えたい。
というわけで、今欲しいものはローラー台ということになりました(笑)。


◆本日の走行データ
Tm 4:11'35
Dst 81.44
Av 19.4
Mx 49.9
Odo 101.8
posted by トシ at 01:06| Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

キタ━(゚∀゚)━!!

午前中に自転車屋から電話。
自転車が受け渡し出来るとのこと。
ええ、仕事をほっぽり出して(ぉぃ)速攻取りに行きましたとも(笑)。

Z70.jpg

素晴らしい! カコイイ!
ロードバイク生活始まりますよ〜。
わくわくです。

さっそく、ちょっとだけ走ってみました。
いやぁ、進むねえ。軽いねえ。
そんなに頑張らなくても、知らないうちにスピードが出てる感じ。

まだ慣れなくて、クリートをはめるのに四苦八苦したり、ギアチェンジにとまどったりしてるけど。
慣れて自分の身体になじんだら、本当にどこまでだって行けそう。

というわけで、誰か一緒にサイクリング行きましょう!(笑)
posted by トシ at 19:06| Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月03日

発注しましたw

決めましたワタクシ。
発注しましたロードバイク。

買ったのは、お店に並んでいたFELTのZ70。
http://www.riteway-jp.com/felt/02_z_series/07_z70.htm

一週間くらいで納車だって。
楽しみ楽しみ〜。

どこ行こっかなー。
噂によるとMTBの比じゃなく進むらしいですぜ。
行動範囲がもっと広がるってことですか? えへへ。
いやあ、なんだか想像するとニヤけちゃいますね。
名古屋まで行けるかなー。
日本海見に行くのもいいなー。
posted by トシ at 14:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月02日

もてぎ8耐の写真ができたよ

今回はデジカメをかみさんが使うというので持って来れませんでした。
なので実家からフィルムの一眼レフを借りてきました。
当日は雨がひどく、撮影する気がおきなかったのですが、終了間際1時間くらいにやる気をだして、フィルム3本ほど撮りましたよ。
写真屋さんに現像に出し、返ってきた写真を、スキャニングしてちょっと公開しまーす。

30_s0.jpg
実家から持ってきてそのまま撮影してたら、日付がついてやがんの。
みっともない(笑)。
しかも「98 5 11」っていつだよ…。
しょうがないのでデジタルでちょちょいと誤魔化します。
こんな風に(笑)。

30_s.jpg
ロゴお借りしました。

しかし雨だったし、スピードが速くて、まともに撮れた写真は少なかったよ〜。
以下、その中から何枚か、比較的まともなのをご紹介。

続きを読む
posted by トシ at 14:55| Comment(5) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月01日

もてぎ7時間エンデューロ見学

一昨日昨日とFINALLOWの方々のキャンプ&レースに混ぜてもらいました。
今回はあかさんにお願いして、飛び入りさせてもらいました。
あかさん、本当にありがとうございます。

オートキャンプ場でのキャンプだったのですが、普段ブログで見かける僕の中での有名人たち、荒川の人、多摩川の人、相模川の人、たくさん集まっています。
なんとなく挨拶させていただき、ブログと実際の人とを結びつけようとします。
たくさんの人が一同に集まっているので、覚えきれなかったです^^;
すみません。

キャンプでは天気も悪くなくて、楽しかったです。
さんまをいただいたり、焼き鳥をいただいたり。
飲んで食べて、おしゃべりして、ワイワイと楽しい時間でした。

どうも写真無しで、書くのって難しいっすね(汗)。
今回はデジカメ持ってこなかったもんで…。


さて、翌日はレースでした。
あいにくの雨。

僕はピットで応援というか見学です。
ピットという場所に入るだけで、なんだか感動しちゃいました。
テレビとかで見るだけで、一生縁がない場所だと思ってました。
今乗っているMTBを買うときも、「レースなんて縁はないだろう」と思って車種を選んでましたし、それが今、実際にレース場のピットに居る。
自分がこんなに自転車にはまるなんて思わなかったよ。
いや今回は走るわけではなく、見学だけど^^;

いよいよスタートの時。
スタートラインに並ぶ選手たち、それぞれの思いを抱えているんだろうな、なんていろいろ想像していたら、なんだか泣けてきちゃいました。
たくさんの人の気持ちが、僕の中に流れ込んでくるような感じでした。
さいわい雨が降ってたので、変な風に思われなくてよかったです(笑)。

レースはもうとにかく雨。
ザーザー降りの中を、7時間走ってます。
雨だし寒いし、過酷です。

僕はといえば、サーキットコースの近くでFLの人を応援しながら、ずっといろんな自転車を見てました。
こんなにたくさんのロードバイクが、実際に走ってるのを見られるなんて、ロードバイクの購入を検討している僕にとってはとても貴重なことです。

でも、とにかく寒い…。
晴れるもんだと、雨が降ってもそう強くはならないはずだと、勝手に決めつけて家を出たので、傘も持ってこなかったんですね(馬鹿)。
幸いレインウェアの上だけは持ってきていたので、それだけでなんとか頑張りました。


走っているのを見ているだけでも、7時間はあっという間でしたよ。
ホント楽しかったなー。
実際に走るとなると、もっと楽しいんだろうなー。
次は是非、選手として参加してみたいって思ってます。

今回は、FLのみなさんに大変お世話になりました。
いきなりご一緒させていただいたのに、暖かく接してくれて本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
posted by トシ at 10:32| Comment(11) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。