「登れなかった」という事実を残したままにするのがイヤだし、ロードバイクにも慣れてきた今なら登れるかもしれない。
というわけで、リベンジしてきました。
11時10分頃に自宅を出発。
国立折り返し地点→多摩川CR→睦橋→山田→川原宿
というルートで、川原宿のスリーエフに12時40分。
ここで小休止。
ウインナーカレードーナツで補給。
ここまで1時間半ってとこなのね。
なるべく体力を使わないように、踏みすぎないように来ました。
自然に逆らわず、無理なく。
今回の目的は「和田峠を登り切ること」だけですから。
あまり長く休み過ぎるのも、登り切るためには良くないと思い、補給食を採ったらすぐに出発です。
夕やけ小やけを過ぎて、バス停の終点。
ストップウォッチをセットして、登り始めました。
今回は、とにかく登り切ることが目的ですから、無理をせずに行きます。
呼吸を意識し、登るラインを意識し、慎重にペダルを回します。
先日、足を付いたポイントを通過。
時計を確認してみます…。
が。
ストップウォッチは0:00'00のまま。
スタートされてねえ!(笑)
ま、まあいいのです。
今回は、とにかく登り切ることだけが目的ですから。
でも、ちょっと「ちぇ〜」って感じはしますが。
そのあともハァハァ言いながらも、慎重に登っていきます。
いくつかのヘアピンを曲がって「あとどのくらいだろ」って思ったときに、もう峠の茶屋が見えてきました。
思ったよりも峠は近かった…。
和田峠ってもっともっと辛かったと思ったんだが…。
それでもハァハァ言ってますが。
登り切ることだけを意識して、節約して走ったせいかもしれません。
それともちょっとずつ強くなってるのかな? そうだといいな(笑)。

というわけで記念写真。13時47分。
茶屋でラムネを買って、ちょっと休憩。
でも、あまり休んでいても身体が冷えちゃうので、早々に下っていきます。

ここからの眺めはよいねえ。
ここで新兵器(笑)アームウォーマーを装着。
あったけーっすね、これ。
ずんずん下って、藤野に出ます。
ここからは甲州街道を走り、相模湖駅前14時45分。
駅前の蕎麦屋で天ぷら蕎麦で昼食。
大垂水峠を登ります。
峠だからきついはきついけど、MTBで登ったときの方がきつかった。
やっぱロードバイクとの差か…。
大垂水峠→高尾山口→八王子→浅川CR→四谷橋
帰りはそれなりに30km/h以上程度で巡航。
17時頃帰宅しました。
よし。
これで和田峠は登った事実が出来た(笑)。
次は、一応タイムが欲しいね。
◆この日の走行データ
Tm 4:18'32
Dst 90.86
Av 21.0
Mx 54.8
Odo 658.8