2007年08月31日

煮え切らないのお

今日は朝からサイクリングに行こうと思ったのです。
天気をチェックすると、まあ雨はなんとか大丈夫そう。
奥多摩の方に行って、山を登ろうかななんて思いました。
6時に出発。
多摩川CRに出て、とりあえず羽村を目指します。

だけど、なんだか調子が悪い。
足が重たい感じです。
原因を思い出しました。
昨日のエアロのレッスンで、腹筋をやらされたからだ。
仰向けに寝て、左手と右足をクロスさせ、腹をねじる腹筋50回。
これが利いてるわけだな。
腸腰筋が鍛えられて、だるい状態です。
自転車に使う筋肉だから必要なんだろうけど、疲れちゃってるんですね。
ちょっと気持ち的に萎えてきちゃいました。
「山登るのは、今日はちょっとイヤかも…」なんて思いはじめてます。
なんだかどんより曇っているし、あんまり気分も良くないです。
多摩川の風景も、なんとなく暗い感じがします。

夏の真っ盛りに来たときは、あの川の水に足を浸したい。
なんて思ったもんですが、今では半袖のジャージでは腕が寒いくらいです。
まあ、写真でも撮っとくかと思って、デジカメの電源を入れて、川に向けたところで、プツッと電源落ちちゃった。
……電池切れでした。
これで完全に萎えました。
写真撮れなきゃブログに載せられないじゃん(笑)。

てなわけで、とりあえず羽村まで行って、なんにもせずに帰ってきました。
帰り道は雨に降られて、さらにorzって感じ。
8時半に帰宅。
ええ、良い運動になりましたよ(涙)。

走行距離は43km
走行時間は2:18

なんだか最近やっぱり雨がちよね。
7月くらいもこんな天気で、自転車に乗れずくさくさしてたな、そういえば。
この夏は暑かったけれど、晴れが多かったのはよかったなー。
posted by トシ at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月29日

この夏の思い出

今年の夏は自転車三昧だったけど、まだまだ足りないと思ってる貪欲な俺ですが、振り返ってみると何度か遠くに行ってみたり、高いとこに行ってみたりはしてるな。


・6月23日 XtC850納車。
・7月1日 羽田空港往復。
・7月16日 野辺山へ。はじめての輪行。
・8月14日 筑波りんりんロードへ。自転車を買ったショップのツーリング企画。
・8月15日 北茨城市まで、200キロの遠乗り。
・8月19日 鋸山登ってみる。
(自宅→多摩川CR→武蔵五日市駅→鋸山→奥多摩駅→自宅)
・8月25日 和田峠登ってみる。
(自宅→多摩川CR→睦橋→和田峠→相模湖→大垂水峠→自宅)


こんな感じかあ。


resize0041.jpg
羽田往復は、中学生のとき自転車で行ったことを思い出して、懐かしい気持ちになったな。

resize0042.jpg
野辺山からは下り一辺倒でラクチンだったけど、ちょっと物足りなさを感じたな。
それは自分の力で登ってないからだったんだろうな。

resize0043.jpg
筑波では多人数で走る面白さを知った。
40キロほどの平らな道のりで、僕はらくちんだったけれど、この距離がハードだと感じる人もいて、「もしかすると普通以上には脚力あるのかな」なんて思った。
なにを普通と置くかによるけど、「自転車乗り」という人種(?)に分類されるようになったのかもしれないと、ちょっと自信が出来てきた。
このころからハードな路線を目指したくなってきたんだな。

最初、自転車を買ったときはポタリング目的だった。
近くを普段着でくるりと回って、風景を楽しみたいとか。
それで、たまにはでこぼこ道を走れたらいいな、なんて思ってマウンテンバイクを買ったんだ。
それが今じゃ、スポーツ指向に変わってきている。
坂を登るためには、レースに出るためには、そんなことを考えているもんな。
自転車を買ったのはダイエットという目的もあったけれど、「ダイエットのために自転車に乗る」という発想よりも、「自転車で坂を登るためにダイエットをする」という発想に変わってきてる。

さて、筑波で走った次の日は、自分がどこまで行けるか試してみたくなった。
このときたまたま奥さんが北茨城市の実家に帰っているのもあって、そこを目的地として頑張った。
13時間半かかったけど、なんとか目的地までたどりついた。
これも自信につながったし、なによりも達成感があったよ。

「自転車乗り」が坂を目指すという気持ちが、なんとなくわかりかけている。
最初は、自分が峠に行きたいと思うなんてありえないと思ってたけど。

resize0044.jpg
鋸山では休み休み登った。
自分の居るところから見上げると、遙か上にガードレールが見えて、「あそこまで登るのか、シンドイなあ」なんて思ったりするのも楽しい。
それを登って「あそこからここまで登ったのか。すげえな俺」って感慨にふけるのも楽しい。
そう、今気づいたんだが、登っているときは、ずっと自分と対話しているんだよね。
それが楽しいのかもしれない。
自分で目標を設定して、それを達成するために頑張る。
達成できると嬉しい。
和田峠は足を着かずに登り切ろうと目標を立てた。
これも達成できたとき、嬉しかったな。

自転車を手に入れてからのこの2ヶ月を振り返ってみると、自転車に対する気持ちが変わっていったし、身体も少しずつだけど変わってきているのだと思う。
もっと体力をつけて、もっと痩せたいよな、自転車のために(笑)。
posted by トシ at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

和田峠に行ってみた

ブログを作ったことだし、ネタ作りも兼ねて、和田峠に行ってみることにしましたよ(笑)。
自転車に乗り始めて2ヶ月の僕が、登れるかどうかチャレンジって感じです。
先週、鋸山に登ったときは(はじめての自転車での登山でしたw)何度も休憩入れちゃったけど、今回はなんとか足をつかずに登ってみたい。
あちこちの自転車ブログを読んでいると、和田峠というのは激坂で有名らしい。
これを登れば自信がつくんじゃないかと、思ったわけで。

ここんとこ山を目指しているのはなぜかというとですね。
実は11月3日に開催される武尊ヒルクライムというレースに出てみたいと思っているのです。

http://www.ne.jp/asahi/bicycle/race/tone/formj.htm

体重は88キロのピザだし重たいMTBだけど、どこまで行けるかやってみたい。
11月まではまだ時間があるのでダイエットと坂を登る練習を頑張るのです。
そして「行けそうだな」と思ったら申し込もうと。
申し込みの締切は10月20日なのです。

というわけで、まずは和田峠を目指さなくてはなりません。
朝7時半頃自宅を出発です。
多摩川CRに出て上流に向かいます。

resize0026.jpg
で、まずは腹ごしらえから(笑)。
日野橋の先の土手に座ってコンビニで買ったおにぎりを食べました。
青空の下で食べると、気持ちがいいんですよねー。

resize0027.jpg
右手を見るとモノレールが通ってったりしてます。

メシを食ったら、ひたすら和田峠を目指します。
10時25分に、夕やけ小やけふれあいの里に着きました。

resize0028.jpg
僕のXtC850は街乗り用でもあるので、ふだんはスタンドがついてるんですが、今回ははずしてきました。
一応、本気モードなのです(笑)。

さあ、和田峠の麓に着いて、いよいよ登りはじめます。
時計を見ると10時30分ちょうど。
峠までどのくらいで行けるのか。
以前どっかのサイトか雑誌かで、30分が目安とか読んだことがあります。
まあそれは無理だろうけど、とにかく足をつかないで登りたい。
それが今回の目標でした。

実際に登ってみると、やっぱり苦しい(あたりまえ)。
息づかいが尋常じゃなくなるもんですね。
普通に呼吸してるときって、息の空気の音だけじゃないですか。
それが実際に「はあ。はあ。」と声が出ちゃう、わざとじゃないのに。
なんかね、とにかくそんくらいツライわけですよ。

坂が急になってからは時速5キロから6キロくらいで、
それでも足はつかずに頑張りました。

今回助かったのは「峠まで2km」とかの表示でした。
こういうのに励まされてました。
「あとちょっとだ、頑張ろう」って思えるもんですね。
あと、木陰が多かったこと。
日なたばっかじゃ絶対登り切れなかったと思う。
今のシーズンだと暑さとの戦いでもあるわけですね。

ってなわけで、頑張りました。
なんとか足をつかずにゴールすることが出来ました!
時計を見ると11時11分。
41分強ってとこです。
いいんですこれで、今は。
とにかく足をつかなかったことが偉いのです。

というわけで証拠写真を撮ります(笑)。

resize0029.jpg
途中、ロードバイクに乗った人に抜かれたんですが、この写真を撮ってたらその人に「写真撮りましょうか」と声をかけてもらいました。
せっかくですのでお言葉に甘えて撮ってもらっちゃいました〜。
撮ってもらっちゃったんだから、晒してみるか(笑)。

resize0030.jpg
うーむ、自転車乗りの体型じゃないよな…。
でもこれでも自転車に乗り始めてから5キロくらいは痩せたんですよ。
いいんです、今は(笑)。
これからもっと痩せるのです。


resize0031.jpg
せっかく峠を登ったのだから、ご褒美です。
こういうときのラムネはうまいよねー。

さて。
一息ついたら、登ってきた方向とは逆の方へ下ります。
国道20号に出て、さらに今回は、大垂水峠を通って帰る目論見です。
峠2つが行けるか、これもやりきるとさらに自信がつくはずです。
まだ脚的には頑張れるって感じでした。


resize0032.jpg
下り途中の風景ですが、ここから富士山が見えるそうです、今日は見えませんでしたが。
こないだ鋸山を登ったときも思ったけど、よくこんなとこまで自転車で登ってくるよな。
今の自転車に乗り始めるまでは、想像もしなかったよ。

resize0034.jpg
国道20号を東京方面へ進みます。
相模湖が見えてきました。
こういうのってちょっと嬉しい瞬間です。

そろそろお腹が減ってきたので、なんか食べたいと思い始めました。
時計をみると12時半。
ちょうど相模湖駅近くの20号沿いの交差点にこんなお店をみつけたので、ここにしようと決めました。

resize0035.jpg
ロースカツ定食500円とか書いてあります。
入ってみるとカウンターとテーブル一つの、小さなお店。
おじいさんが一人でやってるぽい。
どっちかというと飲み屋みたいです。

resize0036.jpg
で、これがロースカツ定食500円。
なかなかおいしかったよ。
これから大垂水を越えるというのもあるし、
量もこのくらいで十分です。
食べ終わって13時。
20号を進み峠を登ります。

ここもやっぱりきつかったけれど、和田峠に比べればまだまだです。
速く走ることは出来ないけれど、足はつかずに頑張りました。
途中、やっぱりロードの人、3人ほどに抜かれましたよ(笑)。

三人ともバックにメイドのシルエットがついたジャージの人でした…。
で。
二番目に抜かれるときその人から「頑張って!」と言われたんですが、こういうのって嬉しいですね。
「よっしゃ、頑張ってやるぜ」って思っちゃいます。

一番目二番目は僕との速度の差が大きく、とっとと先に行かれてしまったのですが、三番目に抜かれたときは、そんなに差は大きくなくて、視界に入る程度の「頑張れば追いつけるんじゃないか」という距離のまま、頑張りました。
それでもやっぱり追いつけないもんです。
坂道だとこちらも速くないスピード、向こうも速くないスピード。
ゆっくり同士なので追ってる方からすると「あともうちょっとなのに!」って思うんだけど、数十メートルでも実はすごく遠い差というのが、感覚的に不思議というか、もどかしいもんです。

resize0037.jpg
まあ、そんなこんなで、三番目の人の背中を追いながらなんとか、大垂水を登り切りましたよ。
そこからは、ほぼ下りで楽々、おうちまで帰りましたとさ。


こんな感じだけど、武尊ヒルクライムやれるかなあ?
もうちょっと練習してから決めよっと。
posted by トシ at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

川崎街道をサクッと

今朝は早起きしちゃったので、仕事の前にサクッと羽村あたりまで行こうか、あわよくば仕事をさぼって五日市方面に行っちゃおうかなんて思って、とりあえず多摩川CRに出てみた。
が、なんだか天気はよくなくて、小雨がぱらついてる。
本格的に降られちゃたまらんので、ひかえめにすることにした。
そこで思い出したのが、自転車を買ったショップの人に先日教えてもらったルート。
関戸橋から多摩川CRを通って是政橋を渡り川崎街道を回って関戸橋に戻ってくる、というのを試しに走ってみる。



これで高低差80mなのかあ。
トレーニングというにはちょっと軽すぎるよな。
お手軽にくるっと回るにはいいかもしれん。

サクッと回って帰宅してネット見てたら、いつの間にか外はザーザー降りになっていた。
今日は正解♪

しかし、なんだか暑いんだか寒いんだかわかんない気候だなあ。
こうやって一雨ごとに、暑さが和らいでいくのだろうか。
今年の夏は自転車一色だった。
海やプールに行くのは今年はあきらめかな…。
自転車で山へなら、まだまだこれから、てゆーかこれからがシーズンだよね。
一緒に走ってくれる人募集です(笑)。


あ、今日は8月23日かー。
自転車をゲットしたのは6月23日だから、ちょうど2ヶ月になります。
サイコンをみてみると、今までに1260.5km走ったそうな。
結構走ったもんだなーなんて思いますが、まだまだって言えばまだまだだよな。
posted by トシ at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブログ立ち上げ

ブログをはじめるなんて久しぶり。
seesaaも慣れなくて、悪戦苦闘してます(笑)。

resize0024.jpg

てゆーか、重いなーseesaa。
編集するのが大変そうだ…。
posted by トシ at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。