ブログを作ったことだし、ネタ作りも兼ねて、和田峠に行ってみることにしましたよ(笑)。
自転車に乗り始めて2ヶ月の僕が、登れるかどうかチャレンジって感じです。
先週、鋸山に登ったときは(はじめての自転車での登山でしたw)何度も休憩入れちゃったけど、今回はなんとか足をつかずに登ってみたい。
あちこちの自転車ブログを読んでいると、和田峠というのは激坂で有名らしい。
これを登れば自信がつくんじゃないかと、思ったわけで。
ここんとこ山を目指しているのはなぜかというとですね。
実は11月3日に開催される武尊ヒルクライムというレースに出てみたいと思っているのです。
http://www.ne.jp/asahi/bicycle/race/tone/formj.htm体重は88キロのピザだし重たいMTBだけど、どこまで行けるかやってみたい。
11月まではまだ時間があるのでダイエットと坂を登る練習を頑張るのです。
そして「行けそうだな」と思ったら申し込もうと。
申し込みの締切は10月20日なのです。
というわけで、まずは和田峠を目指さなくてはなりません。
朝7時半頃自宅を出発です。
多摩川CRに出て上流に向かいます。

で、まずは腹ごしらえから(笑)。
日野橋の先の土手に座ってコンビニで買ったおにぎりを食べました。
青空の下で食べると、気持ちがいいんですよねー。

右手を見るとモノレールが通ってったりしてます。
メシを食ったら、ひたすら和田峠を目指します。
10時25分に、夕やけ小やけふれあいの里に着きました。

僕のXtC850は街乗り用でもあるので、ふだんはスタンドがついてるんですが、今回ははずしてきました。
一応、本気モードなのです(笑)。
さあ、和田峠の麓に着いて、いよいよ登りはじめます。
時計を見ると10時30分ちょうど。
峠までどのくらいで行けるのか。
以前どっかのサイトか雑誌かで、30分が目安とか読んだことがあります。
まあそれは無理だろうけど、とにかく足をつかないで登りたい。
それが今回の目標でした。
実際に登ってみると、やっぱり苦しい(あたりまえ)。
息づかいが尋常じゃなくなるもんですね。
普通に呼吸してるときって、息の空気の音だけじゃないですか。
それが実際に「はあ。はあ。」と声が出ちゃう、わざとじゃないのに。
なんかね、とにかくそんくらいツライわけですよ。
坂が急になってからは時速5キロから6キロくらいで、
それでも足はつかずに頑張りました。
今回助かったのは「峠まで2km」とかの表示でした。
こういうのに励まされてました。
「あとちょっとだ、頑張ろう」って思えるもんですね。
あと、木陰が多かったこと。
日なたばっかじゃ絶対登り切れなかったと思う。
今のシーズンだと暑さとの戦いでもあるわけですね。
ってなわけで、頑張りました。
なんとか足をつかずにゴールすることが出来ました!
時計を見ると11時11分。
41分強ってとこです。
いいんですこれで、今は。
とにかく足をつかなかったことが偉いのです。
というわけで証拠写真を撮ります(笑)。

途中、ロードバイクに乗った人に抜かれたんですが、この写真を撮ってたらその人に「写真撮りましょうか」と声をかけてもらいました。
せっかくですのでお言葉に甘えて撮ってもらっちゃいました〜。
撮ってもらっちゃったんだから、晒してみるか(笑)。

うーむ、自転車乗りの体型じゃないよな…。
でもこれでも自転車に乗り始めてから5キロくらいは痩せたんですよ。
いいんです、今は(笑)。
これからもっと痩せるのです。

せっかく峠を登ったのだから、ご褒美です。
こういうときのラムネはうまいよねー。
さて。
一息ついたら、登ってきた方向とは逆の方へ下ります。
国道20号に出て、さらに今回は、大垂水峠を通って帰る目論見です。
峠2つが行けるか、これもやりきるとさらに自信がつくはずです。
まだ脚的には頑張れるって感じでした。

下り途中の風景ですが、ここから富士山が見えるそうです、今日は見えませんでしたが。
こないだ鋸山を登ったときも思ったけど、よくこんなとこまで自転車で登ってくるよな。
今の自転車に乗り始めるまでは、想像もしなかったよ。

国道20号を東京方面へ進みます。
相模湖が見えてきました。
こういうのってちょっと嬉しい瞬間です。
そろそろお腹が減ってきたので、なんか食べたいと思い始めました。
時計をみると12時半。
ちょうど相模湖駅近くの20号沿いの交差点にこんなお店をみつけたので、ここにしようと決めました。

ロースカツ定食500円とか書いてあります。
入ってみるとカウンターとテーブル一つの、小さなお店。
おじいさんが一人でやってるぽい。
どっちかというと飲み屋みたいです。

で、これがロースカツ定食500円。
なかなかおいしかったよ。
これから大垂水を越えるというのもあるし、
量もこのくらいで十分です。
食べ終わって13時。
20号を進み峠を登ります。
ここもやっぱりきつかったけれど、和田峠に比べればまだまだです。
速く走ることは出来ないけれど、足はつかずに頑張りました。
途中、やっぱりロードの人、3人ほどに抜かれましたよ(笑)。
三人ともバックにメイドのシルエットがついたジャージの人でした…。
で。
二番目に抜かれるときその人から「頑張って!」と言われたんですが、こういうのって嬉しいですね。
「よっしゃ、頑張ってやるぜ」って思っちゃいます。
一番目二番目は僕との速度の差が大きく、とっとと先に行かれてしまったのですが、三番目に抜かれたときは、そんなに差は大きくなくて、視界に入る程度の「頑張れば追いつけるんじゃないか」という距離のまま、頑張りました。
それでもやっぱり追いつけないもんです。
坂道だとこちらも速くないスピード、向こうも速くないスピード。
ゆっくり同士なので追ってる方からすると「あともうちょっとなのに!」って思うんだけど、数十メートルでも実はすごく遠い差というのが、感覚的に不思議というか、もどかしいもんです。

まあ、そんなこんなで、三番目の人の背中を追いながらなんとか、大垂水を登り切りましたよ。
そこからは、ほぼ下りで楽々、おうちまで帰りましたとさ。
こんな感じだけど、武尊ヒルクライムやれるかなあ?
もうちょっと練習してから決めよっと。